2021-01-18 【日産】ダットサン・フェアレデー(初代S210型) 自動車 旧車 日産 1950年代 1960年代 日産の代表的なスポーツモデルに成長したフェアレディZ。1959年に誕生したダットサン・スポーツ1000がその原点で、ダットサン・フェアレデーの名を冠したのは1960年のこと。 国内では小型セダンでさえ夢の時代に、日産が送り出したスポーツモデルは、北米向けの輸出がターゲットでした。 この投稿をInstagramで見る reiusb(@reiusb)がシェアした投稿 続きを読む
2021-01-17 【トヨタ】プリウス(初代W10型) 自動車 トヨタ 1990年代 2000年代 「21世紀に間に合いました」のキャッチコピーと共に、1997年に世界初の量産型ハイブリッドカーとしてデビューしたプリウス。 今や販売ランキング上位の常連となったプリウスですが、初代モデルの革新的な技術を振り返ります。 この投稿をInstagramで見る TOYOTALOVEさん(@lovetoyota3)がシェアした投稿 続きを読む
2021-01-15 【ホンダ】レジェンド(初代KA1-6型) 自動車 旧車 ホンダ 1980年代 1990年代 ハイソカーに沸いた1980年代。トヨタ・マークⅡやトヨタ・クラウンをはじめとする高級車が個人ユーザーにも多く売れ初め、自動車業界ももれなくバブル前夜。 ホンダが他社の高級車に対抗すべく、アコードに代わるフラッグシップとして開発されたのがレジェンドでした。車名のとおり「伝説」にはなれたのでしょうか。 この投稿をInstagramで見る automobile_archiver(@automobile_archiver)がシェアした投稿 続きを読む
2021-01-14 【スズキ】カプチーノ(EA11/21型) 自動車 スズキ 1990年代 バブル景気によるニューモデル投入の流れに、軽自動車規格の改定が重なり、スズキが本格設計した軽スポーツ、カプチーノ。 同時期にデビューしたホンダ・ビートと共に、平成の「BC戦争」を繰り広げ、現在でもマニアの多い、楽しさが凝縮されたピュアスポーツカーでした。 この投稿をInstagramで見る @bobccinoがシェアした投稿 続きを読む
2021-01-13 【トヨタ】ライトエース(初代M10型) 自動車 旧車 トヨタ 1970年代 1966年のマツダ・ボンゴ発売以降、そのライバル車が続々と投入され、トヨタから満を持してデビューしたのがライトエース。 商用車としての耐久性のみならず、ワゴンとしてのレジャーユースも考慮し、乗り心地やスタイリッシュさも兼ね備えたライトエースの登場は、1BOX車がミニバンとして踏み出す第一歩でした。 この投稿をInstagramで見る Shigeru1101(@1101shigeru)がシェアした投稿 続きを読む
2021-01-12 【ダイハツ】フェロー(初代L37型) 自動車 旧車 ダイハツ 1960年代 1970年代 1960年代、各メーカーから続々と実用性のある軽乗用車がデビューする中、ダイハツからもフェローが登場。 ライバル競争にあまり恵まれず、存在感の薄いモデルになってしまった反面、軽乗用車の高出力化競争のきっかけを与えたモデルでした。 この投稿をInstagramで見る アイオロス・キー@Guitar & Bass Man🎸™(@jlpmghrsf4)がシェアした投稿 続きを読む
2021-01-08 【日産】テラノ(初代WD21型) 自動車 旧車 日産 1980年代 1990年代 1980年代から盛り上がり始めたSUVブーム。キャンプや釣り、マリンスポーツにウインタースポーツと、アウトドアに出かけるためのクルマとして人気がありました。 他メーカーから一歩遅れて日産が1986年に発売した初代テラノは、北米でデザインを行った自信作。しかしそれが裏目に出てしまい、パジェロとサーフの二大人気SUVには及ばないのでした。 この投稿をInstagramで見る Easy Driver(@easy.driver)がシェアした投稿 続きを読む