【三菱】トレディア(A210型)

ギャランΣとミラージュの間を埋めるミドルセダンとして開発されたトレディアは、1982年に発売されるも、販売は低迷の一途を辿り、三菱の失敗作の1つとして知られています。

姉妹車として、3ドアハッチバッククーペのコルディアも同時デビューしました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Mitsubishi Вологда(@mitsubishi.vologda)がシェアした投稿

 

 

 


【三菱・トレディア(A210型)の歴史】

 

 

三菱のセダンの歴史を振り返ると、1969年にコルトギャラン(初代A50型)がデビュー。コルトの系譜を継いだセダンでしたが、スポーティな印象付けが成功し、ヒットしました。トヨペット・コロナ(4代目T80/90型)やダットサン・ブルーバード(3代目510型)をライバルとする、ミドルセダンでした。

kuruma-bu.hatenablog.com

1973年にデビューしたのがランサー(初代A70/120/140型)で、トヨタ・カローラ(3代目E30/50型)やダットサン・サニー(3代目B210型)に対抗した小型セダン。
1976年にギャランが大型化してギャランΣ(3代目A120/130型)となり、トヨペット・コロナマークⅡ(3代目X30型)や日産・ローレル(3代目C230型)なども標的とするクラスへ移行しました。
1979年にランサーが大型化し、ランサーEX(2代目A170型)にモデルチェンジ。
この時点で、ギャランΣがコロナとマークⅡの中間クラス、ランサーEXがカローラとコロナの中間クラスに位置するようになっており、1980年代に入って車種ラインナップの改善が行われました。

まずは、ハッチバックであるミラージュ(初代A150型)に4ドアセダンをラインナップし、カローラに対抗するセダンを作りました。
そして、ほぼ同時に開発されたのが、ミラージュをベースにしたミドルセダンで、コロナやカリーナに対抗するためのトレディア。ランサーEXの後継モデルの位置づけでもありました。

ホイールベースは、ミラージュセダンの2380mmを延長して2445mmに設定。サスペンションはフロントにマクファーソン式、リアにトレーリングアーム式で、ミラージュと同様の四輪独立懸架。

デビュー時の搭載エンジンは、82psの「G12B型(直列4気筒SOHC・1410cc)」、88psの「G32B型(直列4気筒SOHC・1597cc)」、115psの「G32B型(直列4気筒SOHCターボ・1597cc)」、100psの「G62B型(直列4気筒SOHC・1795cc)」の4種類。
MT車には、ミラージュにも搭載された「スーパーシフト」を採用。2段の副変速機を装備するもので、前進8段、後退2段を実現しました。
一部のAT車には、電子制御自動変速機「ELCオートマチック」を採用。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

New Day Cars(@newdaycars)がシェアした投稿

ボディサイズは全長4280mm×全幅1660mm×全高1370mm。ミラージュセダンより一回り大きく、ランサーEXに近いサイズでした。
直線基調のスタイリングに、スラント形状のノーズなど、ミラージュやランサーEXにも通ずる当時の三菱車らしいデザイン。

1982年2月にデビューしましたが販売成績は振るいませんでした。一方でランサーEXがトレディアの2倍の台数が売れるという状況で、ランサーEXの販売も1987年まで継続される事態となりました。

1983年5月、ターボ車は「G62B型(直列4気筒SOHCターボ・1795cc)」に置き換えられ、「エレクトロジェットターボ」に変更。これにより、スーパーシフトも標準的な5速MTに変更されました。
また、ボンネットフードのエアインテークは廃止。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Will Anderson(@web_option_will)がシェアした投稿

次いで10月には、マイナーチェンジでフェイスリフトを実施。新たにパートタイム4WDを追加しました。
1.6L車は92psにパワーアップとなり、1.4L車は廃止されました。

販売台数は減少の一途を辿り、1988年1月に販売を終了しました。ランサーEXは1987年10月、姉妹車のコルディアも1987年12月に販売を終了しており、フルモデルチェンジされたミラージュ(3代目C50-80型)に統合されました。
トレディアが取り持つはずだったミドルセダンクラスには、ギャラン(6代目E30型)が立ち戻り、上級クラスには新たにディアマンテ(初代F10/20型)が登場するなど、1990年代に向けて、また新たな変革が進んでいくのでした。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

20th_centurycars(@20th_centurycars)がシェアした投稿

ターボ車や4WD車など、三菱らしい展開を試みたトレディアでしたが、ライバル他車に比べて地味な存在だったことが災いし、商業的には失敗。
ファミリーカーとしてセダンユーザーがまだまだ多かった当時、力の入った強力なライバルがひしめくミドルセダンクラスでは、商品力不足が否めませんでした。

 

 

 

【諸元】

 

 

 

三菱・トレディア(A210型)

全長×全幅×全高 4280/4380mm×1660mm×1370mm
ホイールベース 2445mm
乗車定員 5名
エンジン G12B型 直列4気筒SOHC 1410cc(82ps/5500rpm)(~1983.10)
G32B型 直列4気筒SOHC 1597cc(88ps/6300rpm)(~1983.10)
G32B型 直列4気筒SOHC 1597cc(92ps/5500rpm)(1983.10~)
G32B型 直列4気筒SOHCターボ 1597cc(115ps/5500rpm)(~1983.5)
G62B型 直列4気筒SOHC 1795cc(100ps/5500rpm)
G62B型 直列4気筒SOHCターボ 1795cc(135ps/5800rpm)(1983.5~)
駆動方式 FF/4WD
トランスミッション 3AT/4×2MT/5MT
タイヤサイズ 165SR13