【ダイハツ】ラガー(F70型)

タフトの後継車として1984年に発売されたラガーは、タフト譲りの悪路走破性と、乗用車ライクな居住性を両立させた本格SUV

RVブームの中、様々なライバル車も登場し、販売台数は伸び悩みました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Autovia del norte(@autovia_del_norte)がシェアした投稿

 

 

 


ダイハツ・ラガー(F70型)の歴史】

 

 

トヨタ・ランドクルーザー(J40系)などの本格オフロード車と、軽オフロード車のスズキ・ジムニー(初代LJ10/20/SJ10型)の間を埋める車種として、1974年に登場したダイハツ・タフト(初代F10/20/50/60型)は、見た目も中身も本格派のオフロード4WD車でしたが、この手のクルマをマイカーとして使うユーザーは極めて稀。
エンジンの大型化や装備の充実化を図り、訪れつつあったRVブームやアウトドアブームに対応していました。

kuruma-bu.hatenablog.com

 

市場では、1982年に発売された三菱・パジェロ(初代L040/140型)を発端に、RVブームが本格化。先行していたいすゞ・ロデオビッグホーン(初代UBS12/13/17/52/55型)や、1984年に発売されるトヨタハイラックスサーフ(初代N60型)などがそのブームの中心となりました。

ダイハツは、発売から10年が経過するタフトの時期モデルを計画し、それがラガーとなりました。
オフロード車らしく、ラダーフレームに前後ともリーフスプリングの車軸懸架という点はタフト同様。ブレーキは、4輪ドラム式だったタフトから進化し、前輪にディスク式を採用。駆動方式は、全車パートタイム式4WDとしました。

エンジンもタフトからキャリーオーバーされ、79psの「DL型(直列4気筒OHVディーゼル・2765cc」のみで、ガソリンエンジンは用意されませんでした。
また、トランスミッションは5速MTのみでした。

ボディサイズは大型化し、標準ボディで全長3655mm×全幅1580mm×全高1840mm。幌屋根のソフトトップ、金属製屋根のハードトップFRPハードトップを持つレジントップの3種類をラインナップしました。
レジントップのみがロングホイールベースのロングボディで、ルーフも前席より一段高くなったハイルーフの形となっており、居住性と荷室容量を確保。後席は折り畳みが可能だっただけでなく、フルフラットシートにすることも出来ました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Richard Lassiter(@biglassiter)がシェアした投稿

全車4ナンバー登録の商用車として1984年4月にデビュー。
タフトのOEM供給版だったトヨタ・ブリザードは1ヶ月遅れた5月にフルモデルチェンジとなり、2代目LD20型に移行しました。ブリザードにはレジントップは導入されませんでした。

1984年9月、ターボ車を追加しました。97psの「DL型(直列4気筒OHVディーゼルターボ・2765cc)」を搭載。メーターパネル内にはターボインジケーターも装備されました。

1985年9月には、後席シートを大型化して居住性を高めたワゴンを発売し、乗用車登録の5ナンバー車が追加されました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sten Oping(@stenoping)がシェアした投稿

1987年9月にマイナーチェンジを受け、ヘッドランプが丸型2灯式から角型2灯式に変更され、エンジンにも改良が入りました。

1989年4月に特別仕様車ロードスター」を設定。ハードトップワゴンのターボ車をベースに、グリルガードやオーバーフェンダーなどを装備したモデルでした。

1989年10月には、オーバーフェンダーとワイドタイヤを装着した「プリオール」を追加。また、NAエンジンは廃止され、全車ターボ車となりました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アウル(@____o.w.l.____)がシェアした投稿

1990年11月に2度目のマイナーチェンジを実施しました。フロントグリルの意匠を変更して大型化し、ターボがインタークーラー付きとなり、115psに出力を向上させました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

RUMAH DECAL INDONESIA(@rumahdecalindonesia)がシェアした投稿

1993年4月にもマイナーチェンジを実施し、サスペンションを改良。フロントがダブルウィッシュボーン式、リアが5リンク式に変更となりました。
大型オーバーフェンダーを装着し、上級グレードの幅は1780mmとなり、ダイハツ初の3ナンバー車となりました。また、商用登録車は全て廃止。

1995年12月に生産を終了して在庫販売のみとなり、1997年4月に販売を終了しました。1990年から発売されていた下位車種のロッキー(初代F300型)と統合され、テリオス(J100型)が後継車となりました。その後、2006年にビーゴ(J200型)へと受け継がれましたが、2016年にはその歴史に幕を下ろしています。

時代の変化に合わせて乗用車的なRV車へと変化を試みたラガーでしたが、強力なライバルであるスズキ・エスクード(初代TA01/11/31/55/TD01/11/31/51/61型)が登場するなど、ラガーにとって追い風が吹くことはありませんでした。
5ドア車やAT車を最後までラインナップしなかったことも災いし、約13年間の販売台数は9000台弱と言われており、国内では不作に終わりました。

 

 

 

 

【諸元】

 

 

 

ダイハツ・ラガー(F70型)

全長×全幅×全高 3655/3715mm×1580mm×1830/1840mm(~1990.12)
3735/3750mm×1580mm×1825/1830mm(1990.12~1993.4)
3770mm×1690/1780mm×1840mm(1993.4~)
3715mm×1670mm×1840mm(~1990.12・ロードスター/プリオール)
3735mm×1670mm×1840mm(1990.12~・ロードスター/プリオール)
3980/4040mm×1580mm×1920mm(~1990.12・レジントップ)
4060mm×1580mm×1905mm(1990.12~1993.4・レジントップ)
4095mm×1690/1780mm×1920mm(1993.4~・レジントップ)
4040mm×1670mm×1920mm(~1990.12・スポーツアフィールド/プリオール)
4060mm×1670mm×1915mm(1990.12~・スポーツアフィールド/プリオール)
ホイールベース 2205mm
2530mm(レジントップ)
乗車定員 2/4/5名
エンジン DL型 直列4気筒OHVディーゼル 2865cc(79ps/3600rpm)(~1989.10)
DL型 直列4気筒OHVディーゼル ターボ 2865cc(97ps/3600rpm)(1984.9~1990.12)
DL型 直列4気筒OHVディーゼル ICターボ 2865cc(115ps/3400rpm)(1990.12~)
駆動方式 4WD
トランスミッション 5MT
タイヤサイズ 6.00-16 4P
H78-15 4P
215SR15
225/70R15
255/70R15