【マツダ】T1100/1500/2000(TTA/TUA/TVA型)

オート三輪市場を牽引してきたマツダの集大成とも言えるモデルがT1100/1500/2000。四輪トラックへの移行が進む中で、1974年まで生産が続きました。

オート三輪の中では現存数も多いことから、昭和30年代を象徴するクルマとして、ドラマや映画にも登場するモデルになっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

下小川(@cvbhyuga)がシェアした投稿

 

 

 

 

 


マツダ・T1100/1500/2000(TTA/TUA/TVA型)の歴史】

 

 

オート三輪の歴史は1920年代頃まで遡り、当時はオートバイを三輪化して荷台を載せたようなものでしたが、1930年代後半には大排気量化や2気筒化などで出力不足を補ったり、フレーム構造の見直しやプロペラシャフトの採用によって耐久性を向上させ、オートバイとは異なる独自の貨物車に進化していました。

マツダが最初に発売したオート三輪は、マツダ初の自動車であるDA型。1931年に発売され、500ccの単気筒空冷エンジンを搭載しており、後輪差動装置(ディファレンシャルギア)や後退ギアを国内で初めて採用した三輪自動車でした。

その後、第二次世界大戦中には、軍用の大型車両の生産が優先され、民間向けが主な販路であるオート三輪は一度は途絶えましたが、戦後にトラックの生産が再開されると、廉価なオート三輪の需要が復活。
1954年からは、750kg積のGDZA型、1t積のCLY型、2t積のCHTA型が共通デザインとなり、2灯式ヘッドライトやサイドウインドウなどを装備したキャビンを採用。まだバーハンドル型だったものの、従来型よりも快適性を向上させ、これがTシリーズの原型ともいえるものでした。
その後、サイドドアの採用や、エンジン冷却性能の向上、丸ハンドル化、フルキャビン化を経て、1959年には水冷エンジン化したT1100とT1500が登場したのです。

T1100のボディサイズは、全長4360mm×全幅1685/1810mm×全高1920mmで、全幅の違いは標準車(後方1方開)と3方開車の荷台幅の違いによるもの。それぞれに1t積と1.5t積をラインナップしました。
搭載されたエンジンは、46psの「TA型(直列4気筒OHV・1139cc)」で最高速度は87km/hを達成。
ベンチシートの3人乗車のため、コラムシフトのレバーは右側に配置されました。1t積級では初となるフロントブレーキを採用するなど、安全性にも考慮されていました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SW-1(@lancia.stratos.hf)がシェアした投稿

一方のT1500には、60psの「UA型(直列4気筒OHV・1484cc)」を搭載しました。全長が6mを超すロングボディ車もラインナップされ、全長4360/6080mm×全幅1685/1840mm×全高1920mmで、最大積載量は2t。

戦前まで、オート三輪は750kg積以下、四輪トラックは1~2t積級が主流でしたが、戦時中の輸送需要拡大を受けて、四輪トラックの大型化が進んだ結果、1~2t積級に空白が生まれることとなり、1950年代にオート三輪も大型化が進みました。
1950年代半ばには既に、四輪トラックをも上回るような全長6m級に長大化した結果、1955年にようやく運輸省が歯止めをかけ、現存モデル以上の大きさが制限されることとなりました。T1500のロングボディ車もこれに準じて、全長6m級に設定されたのです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@sanrinsha32sがシェアした投稿

1962年、既に改正されていた小型自動車規格の変更に伴い、1.1Lと1.5Lだったエンジンは、1.5Lと2.0Lにシフトし、T1500とT2000のラインナップとなりました。新たに設定された2.0L車には、81psの「VA型(直列4気筒OHV・1985cc)」を搭載。

その後、サンバイザーや燃料系などが装備や、保安基準対応のために運転席ヘッドレストやサイドマーカーの装備など、改良が何度か加えられ、1974年に生産を終了。
ライバルのダイハツは1972年にオート三輪市場から撤退しており、T1500とT2000が国内最後のオート三輪となりました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

オートサービス一丞 青山(@autoserviceichijoo)がシェアした投稿

オートバイの三輪化から始まったオート三輪の歴史は、全長6m級という異例の巨大化を果たして幕を閉じました。その終焉を見届けたマツダのTシリーズは、他車に比べて現存数も多いため、昭和30年代の日本を象徴するクルマとして描かれることもあり、当時を描いたドラマや映画でも活躍しています。それも最後まで生産を続けたクルマの有志の一つかもしれません。

 

 

 

 

【諸元】

 

 

 

マツダ・T1100/1500/2000(TTA/TUA/TVA型)

全長×全幅×全高 4360/6080mm×1685/1840mm×1920mm
ホイールベース 2830/3820mm
乗車定員 3名
エンジン TA型 直列4気筒OHV 1139cc(46ps/4600rpm)(T1100)
UA直列4気筒OHV 1484cc(60ps/4600rpm)(T1500)
VA型 直列4気筒OHV 1985cc(81ps/4600rpm)(T2000)
駆動方式 FR
トランスミッション 4MT
タイヤサイズ 6.00-16 6P / 6.50-16 8P
6.00-16 6P / 7.00-16 8P
6.00-16 8P / 7.00-16 12P